
NEXTistLifeWork

よろしければチャンネル登録をお願い致します🙇♂️💦
1.歯磨き後の正しい口すすぎ方とは!?
皆さんは歯磨きの後、口をスッキリするまで何回もすすいでいないでしょうか?
今回は正しい口のすすぎ方との理由について簡単にわかりやすく説明していきます。
1-1.フッ素
歯磨きをした後に口を何回もすすぐと大切な成分を捨てていることになってしまいます。大切な成分とは歯にミネラルを補充するフッ素です。
フッ素は溶け出した歯に作用するカルシウムやリンの再石灰化を促進し、歯の表面をコーティングし強化します。フッ素入り歯磨き剤を使用すると虫歯を60%以上予防できるという研究結果も出ています。
販売されている歯磨き剤の約90%以上にフッ素化合物(モノフルオロリン酸Na、フッ素化Na)が含まれている。

1-2.『何回もすすぐ』は有効な成分を捨てている!?
歯の強化や再石灰化に有効なフッ素はフッ素入り歯磨き剤を使用することで、歯の表面に留まりその効果を発揮します。しかし、歯磨きをした後に何度もすすいでしまうと、歯にフッ素が留まらず全部外に流れててしまいます。

1-3.正しい口のすすぎ方は!?
できれば歯磨き後のすすぎは1回だけにすることがおすすめです。磨く前に食物残渣が口腔内にたくさん残っていると、歯磨き剤のフッ素も歯全体に付着せずすすぎ回数も多くなってしまうため、まずは歯磨き剤をつける前に何度か口すすいでから歯磨きをするようにした方が効率的です。

1-4.歯磨きをする前に口をすすぐもう一つの理由とは!?
歯磨き前に口をすすぐのにはもう一つ理由があります。それは、食後すぐに歯の再石灰化の準備が始まり、Phを整えようと口腔内が酸性に傾きます。この時にそのまま歯磨きをしてしまうと、酸性の状態で歯を擦ることで歯の表面を守る大切なエナメル質が溶けてしまいます。これを防止するためにも歯磨きをする前に一度口腔内をすすぐ事をおすすめします。

1-5.ニュースで話題となった件
1-4で説明した『食直後の歯磨きはエナメル質が溶けてしまうのでやってはいけない』という情報が話題となりました。しかし、この意見の論議は割れており、食後にすぐに歯の再石灰化が始まるのですぐに食物残渣を取り除いた方がいいという意見と、食後口腔内のphが整ってしまってから歯磨きをした方がいいという意見があります。これを歯科医に確認したところ、両方とも正しいので両意見のいいところをとって『食後に食物残渣を取り除くためすぐに一度うがいをし、30分後くらいに歯磨き前にもう一度口をすすいでから歯磨き剤で歯を磨き、最後のすすぎを一回だけする』が面倒ですが一番いい方法になるのではないかとのことでした。

1-6.最後に
近年、歯は全身の神経に関連し繋がることで影響を及ぼしていることがことが明らかになってきており、その重要性が注目されています。お尻の穴より口腔内の雑菌は多く汚いという話を聞いたことがありませんか?それくらい口腔内には多くの菌が存在し、身体の健康にも深く関わってきます。面倒かもしれませんが歯はしっかりと正しい方法で磨き大切にしていきましょう。
